Adobe CS6 & マシン環境整理

Sponsored Links

今後のもろもろのこともあり、社内、自宅などで使用しているマシン環境の見直し(そんな大げさではないですがw)を行い、
開発者やバックエンド中心の方々が使っているようなアプリケーションなどに後ろ髪を惹かれつつ、Adobe CS6(Creative Cloud)も本日から利用開始。

CS3 からのアップグレードでしたので、若干、浦島太郎状態。

Adobe CS6

いろいろと言われたりしますが、Coda や先日知った、Sublime Text(かなり気になる)とかもかなり魅力的ですが、
個人的には、総合的にDreamweaver が好きです。笑

マシン環境については、Macbook Pro 13inch(8GB) にDellモニター(23inch)をつなぎ、クラムシェルモードでメインマシンとして利用。
基本的には軽快だけど、最近わりと機嫌を損ねる、長年活躍してくれたWindows(XP)は、別途モニターをつないで社内用サブマシンへ。

BootCamp系をどうしようかとも思いましたが、まぁ、必要なら別途Windows機でということでなしへ。
Windows8が出るまでは基本、現環境で十分です。
※BrowserLab もありますし。笑

その他、データ関係は会社メインサーバーのWebストレージ、NAS、Mac用外付けハードなど。

まだ、現環境で1〜2日しか使っていませんが、「どこに行っても、”同じ”ものが使える」というのは、かなりシンプルで良い感じです。
とくに必要ないのに、ノマドっぽい雰囲気もばっちり。

最近、アプリケーションやサービスを中心にその所有形態も様変わりしていますし、マシンに対してもその所有方法(?)に変化もあったりするんだなぁとちょっと実感したりも。

ちなみに、試しにAdobe Shadow も入れて見たのですが、
Macと同期してブラウザで見ているものが各デバイスでもリアルタイムに表示され、デバイスが数種類とかになるとかなり便利のような気がします。

Adobe Shadow

Adobe Shadow とChromeの拡張機能iPhoneのAdobe Shadowアプリ、デバイスがあれば利用できます。
ちなみに、Chrome拡張機能から、デバイス用の「要素の検証」がMac(ブラウザ)上で編集可能です。

P.S. 自分がよくわかってないだけのような気がしますが、Dreamweaver でファイル転送すると、パーミッションが勝手に変わったりそのまんまだったり…。

LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

Sponsored Links

Sponsored Links

Related Post

作り手の拘り…。

2007/08/16

最近ニュースをにぎわせている、 「白い○○」。 今朝の情報番組でも報じられていた。 某役員の指示で、 賞

»

小料理屋「善」。

2009/06/08

たぶん、すでに有名なんでしょうけど、 今日初めて知りました。 なんか個人的にちょっと好きです。 『小料理屋「善」|n

»

酔っ払いが散乱…。

2009/04/04

深夜になると、わりと人通りもまばらとなる帰り道。 ところが昨夜、会社を出てみると、 絶叫やら気分良く酔っぱらった人たち

»

昨日のこと。

2007/12/13

昨日は久々に『登校』。 みなさんと作品についてや、全く関係のないことなど、 色々な話しが出来て、ほんとに楽し

»


投稿者:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

change_history