作り手の拘り…。

Sponsored Links

最近ニュースをにぎわせている、
「白い○○」。

今朝の情報番組でも報じられていた。

某役員の指示で、
賞味期限偽装を行なったとのこと。

「何故だろう?」

もちろん、
少しでも利益を…。という、
考えがあったのであろうが、
少し考えてしまう…。

もともと自分は、
小売・卸の会社で、
企画室室長として仕事をしてきた。
※肩書きは身の丈以上です。。

取扱商品選別については、
自分なりの考えをもって行なってきた。

□時代情勢の変化。
□過去の定説に縛られない。
□会社としての基本姿勢・方針。
□営業の方たちのニーズ。
□ターゲットユーザーのニーズ。 などなど…。

その中で、
2つどうしても譲れない項目がある。

□メーカーとしての拘り
□営業の方の姿勢・考え方

この2つが重要。

利益追求型も重要ではあるが、
そこに『理由』がなければいけないと思う。
※あまい…

今回の報道されたメーカーも、
けっこうな社歴と地域への貢献・密着のある会社。
しかも、その類ではトップシェア。

なのに、その主軸商品の品質に対して、
役員の『拘り』は…。

今後は自分もある意味『作り手側』。

利益追求・ユーザビリティーは当然。

でも、もう一歩何か『拘り』たい…。

ちょっと考えさせられました。。

LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

Sponsored Links

Sponsored Links

Related Post

ちょっとした風物詩。

2009/04/07

今朝、近所のカフェで出勤前に新聞等を見ていたりする人たちの中に混じって、 たぶん、新入社員さんらしき人たちがこぞってメモ

»

公開。

2009/01/17

少し久々(?)に、いつもながら”ニッチ”な需要を見込み、 某化粧品専門サイトを公開しました。 もともと技術的にそんな

»

考えること。

2007/09/24

最近ふと思ったこと。 いつも頭の中は、『デジハリ・Webデザイン』のことが中心である…。 中間課題も無事(?

»

2012年頭所感

2012/01/01

あけましておめでとうございます 新年の皆様のご多幸をお祈りいたします happy new year! I hope

»


投稿者:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

change_history