よく言われる慣れからくるもの

Sponsored Links

“商売はアキナイ”なんて言われたりするけど、まさにそうだと思う。

ある程度、またはそれなりに思い入れや時間をかけたモノに対して、もともとはアセアセしながらも考えて、「こうだったら…」なんて意識せずとも考えながら行なっていたことが、いつの間にか(もしくは意図して)、結果としてソレを行うことが目的の”作業”の一つとなっていく。

周囲でそれに気付いてなにかに付けて触れても、ソレを行うヒトは気付いても変わらない。その時にはもう”作業”のひとつになってしまっているから。

作業と行動は全く違ったりする。

なにかしらの数値、または手遅れに近いけど結果を垣間見て気付く…、いや、そうなっていたらもう気付かない。
その時に頭に過るのは「(過去)こうだったから…」。

もうこうなったら、大多数の人はそこから脱出するのは難しい。

成長をやめようと思っているはずもないし、表立って手を抜こうと思ってもいるはずもない。
でも、結果としてアウトプットしたモノの違いは当人には気付かない。特に、それを行なっているのが実直であるヒトであればこそのように思う。

何かしらの本などでよく語られるものだけど、それはよくある話。
そして、それを達観してる風に見ていたり、どうせ…と思ったりしているだけなのも下衆な話。

LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

Sponsored Links

Sponsored Links

Related Post

残り2週間。

2008/05/19

今月も残すところあと2週間。 現在制作中のサイトだが、 今月中には、まずの状態まではもっていきたい。

»

東京IT新聞。

2009/03/09

本日より購読させて頂くことに。 一見、サイズも中身も見易くて、参考になりそうです。 法人(?)だと、無料ということでせ

»

見学。

2007/12/19

今日の夕方は、 先日K氏にお誘いいただいた、 現短期総Pro WEBの方たちの中間課題発表会に出席予定。

»

AndroidとiPhone。

2009/03/11

実際に日本でのAndroid発売はいつ頃何でしょうかね。 ※夏から秋ごろ? 実際にどんな物になるのかちょっと定か

»


投稿者:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

change_history