同時進行。

今日は若干御来客が続いたが、

予定していた通り、なんとかトップ画面ほぼ完成。

この『トップ画面』への掲載内容にいつも悩まされる…。

ただ、

現在制作中のECサイトについては、

その実売についてはまだ社長が中心となって交渉段階。

おおよそOKかとは思われたので、

見切り発車気味で制作に着手。

ECサイト特有の課題などがあり、

まだまだ取り引きには敷居が高い物も割とある。
※もし不可だったら、急遽次回作へ変更。

デザインにしても狙いにしてもそうだが、

全般的にまずはもう2歩ほど深く考えられ、情報の整理が出来るようになりたい。

ちょっと目に留まったメルマガ記事
===========================================================
●リアルで売れる人は、ネット通販に進出しても割と簡単に売ってしま

います。リアルで売れない人は、ネットでまぐれ当たりをしても長期

的に売ることは困難なのです。

なぜなら、「人が買う理由」を知らないから。まず、その根本的なと

ころを押さえるようにしてください。
===========================================================

そのまま受け取るとおいおいと思うのだが、

『買う、買いたい』と思って頂けるための考え方は共通するものもあるのかと…。

最近メルマガやそういった記事に翻弄され気味

独立系WEBショップ自主制作はまだまだ始まったばかり。

新分野含め、制作の『前後』ももっと視野に入れて勉強せねば…。

『細かいこと』…。

もろもろの企画を行っていた際に、

『そんな細かいところまで…』、というふうに言われたり、耳にしたりした。

今日も日中そういった話題が若干出て、

ふと思い出した…。

この『そんな細かいところまで』というのは非常に曖昧。

その人の趣旨・試行・過去の経験・フローの組み方などなど…。

様々な観点からその『深さ』の感じ取り方かが違ってくる。
※難しい専門用語やそれっぽい口調での語りは浅くても表面的にはそれっぽく聞こえるが…。

『悲観的に準備』し、『楽観的行動する』ということを基本としているが、

まだまだ甘いかな…。

本日、

かなり身内的にお付き合いいただいているとある企業の社長様から、

新しいサービスを展開することになり、そのPRサイト的なものを製作したいとご相談があった。
※まだ自分が制作を行っているというのは秘密。

割とボリュームもあり、なかなか創り応えのありそうな内容だが、

かなりお付き合いが深い為、サイト制作についてはなかなかビジネスライクな考えを持ちづらい…。

せっかくなのでお受けしたいところだが、

なかなか難しい…。

贅沢な悩みか…

いつでも出来ること…。

今日はもろもろと買い出しで出掛けたのだが、

予定通り、近所のコンビニで現金を引き出そうとしたところ、

何故か時間外?となって引き出せず、

銀行のATMに行ったところ閉まっていた…。

なんと、金融機関の関係で、明日の7:00まで使用できないとのこと…

とりあえず手持ちで必要な物は買えたのだが、

お陰で手持ちがその辺の中学生よりも少なくなってしまった…

『いつでも』という認識でいて、

いざそれがそうでなくなった時に、

非常に不便さを感じる…。

何かしらのサービスを提供する上で、

そういった『いつでも』ということは非常に重要かと…。

日中はほんとに暖かく、

薄手のコートを着ていたのだが、

思わずマフラーも外してしまった。

すっかり風も春の風となり、季節の移り変わりを実感。

以前、なんかの講演に行った時に、

その時のゲストの方が『日本は四季があって良い…』とおっしゃっていた。

季節の変わり目でいつも思うこと。

昨年のこのシーズンでは何を着ていたのか?と、

毎回考えているような…。

来週は衣替えか…。

気になること。

今日は日中所要を済ませ、

少し久々にたまった本を数冊読破。
※まだまだ積まれているが…

その中でいくつか参考にサイトをチェック。

その中でも『FLASH』のサイトにかなり目が引かれた。

様々な趣向が施され、かなりその世界観を感じた…。

最近は(以前から?)企業サイトなども増えている気がする。

良く言われるように、「FLASHは検索に不利」というのはどうなんでしょうか…。
※実際に多少サイト製作を行うようになって、より疑問符が付く…。

そんなにFLASHに詳しくはないが、

国内で『フルFLASH』でのECサイト、も見てみたい気が…。

現在製作に着手したECサイトのデザインなども考えながらいるのだが、

少し前からかなり頭の中を占めている、『既存の常識』ということ。

先日、社長ととある制作会社の方とのお話しが更に気にさせられた…。

そんな大それたことはまだ出来ないが、

『ECサイト』はターゲットに訪問してもらうことが非常に重要で、

そこに操作性、利便性、更には『購買』という衝動を起こさせることがサイト存在の軸。

そして、その商品を普及させたいという『背景』も非常に重要であると思う。

先日、自主制作ECサイトを公開したが、

全てのサイトもそうであるが、特にECサイトは公開してからが製作のほんとのスタートかと。

そういった経験を実務としてさせてもらえることには感謝せねば…。

以前から空き時間でちょいちょい調べている『Scriptでのメールフォームバリデート』。

実際の制御はいくつか行い、もろもろと設置したいのだが、

実際の送信に「CGI」を使用せず、送信させることは可能なのか…。
※こういう時に知識の無さを特に痛感…。

う~ん、なんかないかな…

第2段ECサイト準備。

今日はお陰さまで割とサクサク物事が済み、

制作に時間を割と割くことができた。

そこで、昨夜から気になっていたカートの調整から始まり、

『第2段ECサイト』制作に着手。

何点か制作を行ってきたが、

やはり初めてサイト制作に取り掛かる時は、

なんかちょっと嬉しい気がする…。

せっかくなので、

いつもよりは『頭』を使って、

制作工程からもう少し考えながら行うつもり。

※といってもいつものように「完成したい病」に追われなければ…。

やはり仕事で行う以上、

スピードも非常に重要かと…。

もう数サイト完成したら、

最近進んでいない「ポートフォリオサイトリニューアル」も行いたいなと…。

最近よく社長と話す話題。

検索順位で上位にくるECサイトなどの『作り』と、

自分が今制作しているようなサイトの『作り』。

上位に来るため、売れるために~という以前のメルマガの内容がかなり頭に浮かぶ…。

それで良ければそうなんでしょうが、どうも腑に落ちないことが多々…。

まだまだ勉強不足か…。

change_history