Prime会員が自由に作成可能なAmazonのダッシュボタンのバーチャル版

定期購入する商品をECサイトに訪れることなくワンプッシュで注文することができるAmazonの物理的な予約注文ボタン「Dash Button」。
Dash Button

Amazon ダッシュボタン バーチャル版

そんな形状やシンプルな機能、使いやすさからも気になるダッシュボタンですが、先日、Amazon Goでスマートな実店舗での購入を公開したアマゾンですが、今回はPrimeのメンバーが自分の選んだAmazonの取り扱い商品のダッシュボタンを自由に、しかもオンライン状で作成・使用できる機能をリリースしたとこのこと。

オンライン状で好きなように(物理的な購入費用もなし)作成できるって…。

Amazon ダッシュボタン バーチャル版 Prime会員は自由にダッシュボタンを作成可能
一般的にコモディティ化されて価格が基本の購入要素になるような商品であれば、まず行われるのがインターネット状での「価格比較」。
ただ、これもすべてではなく中には「どこで」といったような購入場所(プラットフォーム)の縛りを持たれている方もいると思います。

ちょっと話はそれますが、※こだわって選んでいる商品よりも変更してもらうのが難しい、これといったこだわりをもっていないような日用品。
そういった商品って、メーカーなど潜在的な印象に強く引っ張られ、尚且つ購入判断は価格という場合が多いと思います。自分もふと思い出したメーカー・製品名と、価格を主たる基準で選んだりすることも。

また、購入の一歩手前、その商品を「知る」という行動。
おおくはテレビCMでその商品を製造しているメーカーを知ったり、誌面、インターネット、口頭など、その接点となる場面は多々あります。

そして購入時に必要なのは、その商品を「思い出す」ということ。
インターネットであれば検索結果の広告で目にしたり、リマーケティングなどの広告を踏んでいれば多種多様なサイトでバナー広告などを目にしたりと、その商品を想起するキッカケが一企業外に多々存在します。

しかし、今回のダッシュボタンに設定する商品はそういった開かれたインターネット全体で出会う商品ではなく、「アマゾンというプラットフォームのなか」で出会った商品が設定されるということ。
もちろん、検索同様の指名買いでの設定もあるかと思いますが、その出会いの出し分けはAmazonが行える。
※厳密にはAmazon内にAdwordsといった広告もあるけど。

そうなってくると、ブランド認知なんかも広告、アマゾンのプラットフォーム内が起点となるような場合もでてくるでしょうし、「接点」だけでなく「思い出す(想起)」も同じく。

自分も決まった消耗品をLOHACO(ロハコ)のお気に入りから購入したり、Amazonやヨドバシなど、購入する商品群によって購入先を選んでいます。
そういった「場」で選ぶことに対して「利便性(便利さ)」ってものすごくアドバンテージがると思います。

ネットでショップに訪れて該当商品を購入するまでのアクションを軽減させるって、期待値高い。ラストワンクリック的な。

Googleの検索結果にアマゾンで最近購入した商品が掲載

ちょっとアマゾンでも… と思い、Googleで「Amazon」と検索してみると、SERPに航空チケットなどの掲載に近い感じの表示で”購入した商品 Gmailに最近購入した商品に関する情報があります”と。

購入した商品 Gmailに最近購入した商品に関する情報があります

「OK」をクリックすると、直近で購入した日付と商品が表示され、「ご購入商品を出荷しました」とともに商品名のリンク。
その商品へのリンクなのかなと思ったらなんと、「注文(2015/11/26)」の検索結果へ…。
※2015/11/26は直近アマゾンで注文した日。

環境によっては以前からなのかもしれませんが、もしかしたら出荷状況など、Google Nowのように表示されるのかも。

Amazon、モバイル支払サービスLocal Registerを開始

Amazonがスマホやタブレットにカードリーダーを取り付けて決済が可能なLocal Registerを開始したそうです。

先行してSquarePayPal、国内でもCoineyといった決済がすでにありますが、
いざAmazonとなると、今後の動向ふくめやはり気になるところです。

自分的には基本EC寄りと思ってはいますが、何につけてもサービス絡みで決済って最重要項目。
可能であれば、ユーザーともにストレスなく、設置が簡単でシンプルで手数料が割安なものが基本望ましいと思います。

今回のカードリーダーだけでなく、Yahoo!ウォレットの「FastPay」やSPIKEのような決済も含め、
既存のカートASPとの差異、優位性がどのようになっていくのか、もちろん決済のみでの比較ではないでしょうが、そういった点もますます気になってくるところです。

現状でも、決済で利用されるのはクレジットカードがやはり中心になることが多く、あとはそれぞれのサービスの認知度にもよるところなんでしょうが、
今回のAmazonの参入で、国内でも利用開始となれば、サービス(業界?)としての認知度向上にもつながるように思います。

また、ちょっと比較対象としては違うかもしれませんが、既存のEC(決済中心に)で考えるとBASEやSTORES.jpといったサービスなど含め、
使い分けもあるかもしれませんがECとしても何かしらの変化につながるのかもしれませんし、”EC”というフレーズでイメージする枠も変わってきているのかもしれませんね。

個人的にはほんと、クレジットカードとiPhoneなどスマホ(できればリアルのクレジットカードもなしでスマホのみが望ましい)があればオフラインでの決済はOKな環境に憧れます。

使用履歴・地域などセキュリティ上、既存でも管理されてる部分もあることから、年配者も含め、現金持ち歩きより安全性も高いと思いますし、
また、販売店も購買データ活用がしやすくなることからもユーザーメリット(クーポンなど)もあると思いますが。

Amazon、Local Registerでローカル支払サービスに参入―Squareより手数料が1%も低い – TechCrunch
https://jp.techcrunch.com/2014/08/14/20140813amazon-local-register/

Amazon Local Register – Accept credit and debit cards on your Fire, iPhone, iPad, or Android device.
https://localregister.amazon.com/

Amazon + Facebook おすすめ機能にちょっと期待

個人的に『Amazon + Facebook』というフレーズだけで、
かなり脊髄反射してしまう響きですが、

Facebook のつながりを取り込み、個人情報などに紐付いたレコメンデーションや、
友人の興味のあるものをAmazon の取扱商品から紹介してくれるというもののようです。

Amazon+Facebookソーシャルレコメンデシーション

先日、Facebook のMAU が5億人を突破したという記事などもでてましたが、
各主要検索エンジンが、Twitter のFirehouse などリアルタイム検索の表示に躍起になっていたり、

外部サイトとのAPIとかでの連動や、米Google が、ソーシャルグラフの関連結果も表示させたりと、
ますます拡大しているソーシャルメディア(グラフ)。

失礼ながら、現状のTwitterでの検索はちょっと..といった感はありますが(日本語だけ?)、
個人的にも、ちょっとした時に利用したりと、徐々にではありますが、ソーシャルメディア上での検索が日常に侵入しています。
※たまに、知りたい検索結果をつぶやいた人に質問してスルーされたり..

Amazon については、以前、なにかのセミナーを受講した際に、
海外との連動的な何かをにおわすようなフレーズもでて、それ以来、さらに気になったりしています。
※聞き間違いかも..

また、BigCommerce とかのFacebook と連動したECサイト(ソーシャルコマースというらしい)サービスが話題になり始めたりしていますが、
いろんな意味で、Facebookなどでのソーシャル上(一般クローズでないもの)での『ECサイト』とか、かなりいいな..と思ったりしてます。
※Amazon + Facebook にさら期待

Facebook プロフィール: Kazunori Iguchi

Amazon Recommends Products Based on Your and Your Friends’ Facebook Interests

AmazonのiPhoneアプリのフォト検索で感じたちょっと『先』のおもてなし

本日、ダウンロード開始となった、iPhone のAmazonアプリ。

いろいろな意味でアマゾンフリークの自分としては、
ちょっと気になり、さっそく使ってみました。

もろもろの操作感もいい感じではありますが、やはり、注目は『みつけてAmazon』。
商品の名前などが分からなくても、アプリを通してiPhone で撮影し、その画像を送ると類似品をメールで教えてくれるというもの。

しかも、その自動検索で目的の物が見つからなかった場合、
なんと、『人力検索』で回答を送ってくれるということらしい!

そこで、さっそく何かないかと見渡し、手元の『マウス』を撮影し送信。
待つこと30~40分?程度で「お探しの商品はこちらですか」というメールが。

AmazonのiPhoneアプリ フォト検索

残念ながら、若干(?)送信した物とは違うものでしたが、
そこは今後に期待ということで…。

ちなみに、気になる『人力検索』は、『Amazon Mechanical Turk(MTurk)』というシステムを通じて、
サービスを提供するようです。
※MTurk登録ユーザーに、オンライン上で仕事を依頼するものらしい

画像での検索などの一連(人力検索はすごい…)は、たまに耳にしたりしますが、
今回のサービスで、『情報の得方』の変化を垣間見れたように思います。

ジオロケーションなどの利用も含め、ショップ情報など、ユーザーが情報を『取りに行く』ということに加え、
ユーザーが必要な情報をシチュエーションに応じて、『サービス提供者側が提示する』といったようなことが、もうすぐ可能になるような気がしました。
※あまり分かりやす表現ではなくてすみません

ASCII.jp:欲しいモノを写せば探してくれる Amazon専用iPhoneアプリ

change_history