イベント本番。

いよいよ本日本番。

そして、晴れてデジハリ卒業。

なんとも感慨深い…。

本当に楽しく、充実した学校生活でした。

技術力も経験値もまだまだですが、

訪れた方々が『幸せになる』、そんなサイトやサービスを展開していきたい。

そして、

微力ながら、『WEB』の制作者育成・フィールドの拡充も担えるようになりたい。
※そういった人たちとの会話・時間が個人的に好きということもあり…。

本当にデジハリで出会えた方々には感謝しています。

もちろん、

技術的なことについてもそうだが、

そういった方々と出会えたことが一番の…。

通信で通おうと思っていたのを、

通常勤務の時間帯を割いてでも『通い』で行くように背中を押してくれた社長には本当に感謝してます。
※割と引込思案なので…(?)

今後も嫌われてなければ、是非とも個人的にもお付き合いいただきたい。

今日のイベント、

あえて使いますが『頑張ります』

ラストリハーサル。

いよいよ本日これから、

デジハリのとあるイベントのラストリハーサル。

これで、

生徒として公(?)に学校へ通えるのも、

今日と明日のイベント本番を残すのみ。

う~ん、

なんとも感慨深い…。

本日の午前中から、

とある『もの』を合間合間に捜索…。

以前から気になっていたものだが、

なかなか見つからない…。

今すぐという訳ではないが、

近いうちに使いたくなるような気が…。

まだまだ素人さが…。

ここのところ数点サイトを製作してきましたが、

謙遜抜きに、なんかまだまだ素人さが垣間見える…
※まだまだ当たり前だろうが…。

デザインの構成や、表現の仕方などなど…。

特に、見積もりをたてるとなると尚更…。

まだまだ修行が足りません…。

色々と最近考えていて、

ちょっと腹落感があったこと…。

それは、

自分の今の知るものの中で、

一番チャレンジングにできるサイトとは何か…。

それは、

『ECサイト』だと思った。

ある一定のターゲットではなく、
※もちろん主となるターゲットはあるが。

一方通行的な表現でもなく、

サイトの中で、サイトではなく商品を際立たせる。

なかなか興味をそそられます。

次の制作は…。
※まだ企画立ててないけど…。

何とか予定通り…?

兄の会社HPが大筋完成

まだそんな大それたことは出来ないが、

それでも現時点で出来る事を足すか削るか葛藤…。

せっかくなので、

近々「提案書」も作成して、チェックにお出しします。

来週(今週?)は、いよいよ例のアレの制御に着手

昨日クラスメートのA氏よりポートフォリオサイト完成メール。

早速I上氏のポートフォリオサイトと併せて拝見させて頂いた。

かなりクリエイティブ

さすがです。

そういった『作品』を見せていただけると、

非常にヤル気にさせてくれます

ほんとに皆さん凄いっす。
※url載せちゃおっかな…

改めて…。

聞かせていただきました。

昨日のとあるイベント練習会にて、

製作者によるそのサイト製作に至った背景について。

練習に参加させていただいてから、

毎回色々なお話を聞かせていただいてきましたが、

自分自身の練習のことが頭の中の中心であったため、

改めてマジマジと聞かせていただきました。

製作者から直接製作に至った経緯、目的、ポイントなどなど…。

「卒製」という一つの共通テーマから生まれた様々な作品。

当たり前であるが、個々全く違う。

『何故』そういう作品の製作に至ったのか、

『何故』そういうデザインを施したのか、

『何故』そういうポイントを持たせたのか…。

短い時間ではあるが、

そういった『理由』を聞くことが出来ると、

非常にワクワクする。

昔の建造物や美術品、仏像など、

普段見られないような箇所を見れたり、

そうなった理由を知れた感じ…(?)

クリエイティブな方たちと共有できる時間は非常に興奮を覚える。

今回から、

とある発表の練習を兼ね、

クラスメートのI上氏とも合流。

追加コースで学んだスキルを生かし、

新たなサイトを製作していた。

かなり彼らしいサイトで、

素晴らしいと感じた。
※何目線か…。

それを、

嬉しそうに見せている彼の姿を見て、

自分も何か嬉しくなった。

帰り学校を出て駅に向かう途中、

雪の積もったある交差点で信号待ちをしていると、

デジハリに入学したての帰り道、

その交差点で思ったことをふと思い出した。

その時思ったことの続きとして、

クリエイティブなデザイナーの方達と共有できる、

そんな時間を創っていきたい。

change_history