mi でPHPモードを追加してみた。

Sponsored Links

mac をつい初めて、エディター関連がなにかないかともろもろ探してみたのですが、
個人的に気になったmi を使ってみることにしました。

まだ使い始めですが、これがなかなか。

現状ではあまりアレですが、既存の「モード」の中にPHP が無かったので探してみると、
下記のような記事が。
»» USSY'S – GADGETS

なんともありがたく、シンタックスハイライト的ものをなプラグインで追加ができるようでしたので、
さっそく追加してみました。

mi へのPHPプラグイン追加方法

mi > モード設定(画面右上リンゴマークの環境設定の欄) > モード設定フォルダを開く
「mi PHP MODE」をコピー。

上記でPHPモード が追加できましたが、ダウンロードファイルを開こうとすると、
「Stuffitアーカイブには対応していません 」とういうエラーメッセージ。

なにか開く方法はないかと探し見てると、以下の方法で解凍できました。
※あくまでも参考ということでどうぞ。

[Stuffit アーカイブを開けない時の対処方法]

1, “Zipファイル”のようなものみたいで、それを解凍(開く)する「Free StuffIt Expander」をダウンロード。
»» StuffIt® Downloads | File Compression Trial, Free Expander, Supports StuffIt and Zip Compression
※mac用を選択。Win用もあるみたいです。

2, “Macintosh: Learn more | Download the FREE StuffIt Expander Now”をクリック。
とくにメアドとか登録せず、”StuffIt Expander Only”を選択
※ご希望に応じて選択してください。

3, “StuffIt Expander 2011” ダウンロードを選択。
“StuffIt Expander 2011 Macintosh”をダウンロード。

Dreamweaver あったらいいなぁと思いますが、”.5″が気になるのでもう少しもろもろ試してみます。笑

P.S.
昨日よりMac を使い始めて、もろもろ設定中のため、その感動は改めて書きたいと思います。笑

LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

Sponsored Links

Sponsored Links

Related Post

また雨が…。

2009/03/22

『東京マラソン』。 午前中は日もさす時もありましたが、今年も雨が…。 しかし、ほんとお祭り騒ぎですね。 いつかは(?

»

突然の呼び出し。

2008/11/06

昨夜会社にいると、 会社の近くで食事をしているとのことで、 某社長より突然の呼び出し。 某メーカーのフランチャイ

»

2014新年会

2014/01/05

自分の素性の基本となる学時代の同窓を中心に新年会。 学校関係なく集まる友人たちもアレだが、こちらの輪もまた変わらず

»

東京マラソン

2010/02/28

本日今年も、『東京マラソン』が開催されました。 沿道の応援での「踊り」や、支援者による「人形焼き」などの差し入れな

»

お客様からのご感想。

2008/11/26

先週末からスタートした、 某サイトのウィンターセール。 徐々に反響をいただいて、以前からもたまにお客様か

»


投稿者:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

change_history