旧友

判断基準とものごし

Sponsored Links

少しひさびさに、友人が昨年オープンしたショールームへ。

落ち着きもあり、わりと硬いイメージのある旧友。ものごしはやわらかくもあり、独特。

最近会えば話題の中心はお互いの仕事の話し。あとはちょっと凧のこと(笑)。

某話題から「迷ったらやるかやらないか」の判断で、お互いにそのときは「やる」。
結果的にそうはできなかったこともあったけど、その意志表明はしてきたつもり。

その結果、どちらかというと失敗の方が多かったような気もするけど、たぶん今後も変わらないと思う。

知人のなかでもそういったときは「やらない」、または「停滞」という判断を基本としている人たちもいた。
どちらかというと世間一般からはそういった人たちのほうが冷静で落ち着きがあり、一見正しい印象を持たれているように思う。

彼もまた、もう一段上がるための物事の真っ最中。
あれこれ想定はしているようだけど、その根底にあるのはそういった判断があるように思う。

自分の相談についてもやはり他の友人同様、「もうやっちゃえば?」ときっぱり。

LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

Sponsored Links

Sponsored Links

Related Post

夢ってなんですか?

2019/07/04

昨夜、一度ゆっくり話してみたいと思っていた方と食事する機会ができ、その方からド直球で質問されたこと。 「井口さんの

»

広告。

2007/09/30

いつも学校に通う通学路で、 大手町からの、乗り換えの途中の広告です。 少し前に今の物に変わったのですが、

»


投稿者:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

change_history