自由の幅。

Sponsored Links

特に悟りを開こうという訳ではないが、

会社HPの、とあるご提案のページの内容のこと。

なかなかテキストとしてそれを表すのが悩ましいところ…。

もちろん、

ビジネスモデルに成り立っていないと意味がないが、

『自由に』とか、基本『好きなように』という言葉の意味するところをどう伝えるか…

うがった見かたをすれば、返って逆になるし…。

進んだ上での修正・変更は必要になっていくのだろうが、

やはり、こちらの意図を少しでも正確に伝えたい…。

まだテスト的にスタートしたばかりだが、

ある程度軌道に乗れば、

『依頼人-制作者-今後御関係を厚くしたい方(サービス)』の、

各関係者がWin-Winの状態を築けるのではと思うし…。

制作についてももっと力を付けたいし、

もろもろの枠組みの構築にももっと頭を使わなければ…

LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

Sponsored Links

Sponsored Links

Related Post

突然の御来客。

2008/08/28

今日社長が外出から戻ってくると、 社長と一緒に会社に入ってこられた方々が。 初めてお見かけする方々だったのだ

»

会話。

2008/03/22

昨夜は前回のとあるイベントの幹事による反省会(飲み会)。 の予定が、4月にデジハリを卒業をされる方々数人との飲み会

»

ご提案。

2008/04/01

昨日、今回制作を行うとあるサイトの基本デザイン案をいただいた。 今回は関係者数名での企画となるため、その企画中心者の想

»

Google Friend Connect。

2009/01/29

ちょっと気付かぬ打ちに、『Google Friend Connect』が日本語になってました…。 以前、試しに設置して

»


投稿者:

「自由の幅。」への0件のフィードバック

  1. ■無題
    自由とは、実は、かなり過酷な“しばり”だったりしますよね…

    自由。日本人には、なじまないコトかもしれませんね…

  2. ■なかなかまとめずらいもので…。
    これは意味深そうなご意見をどうも。

    もっと適切に伝えられるよう、

    しっかり頭を使います…。
    http://ameblo.jp/scenery-ki/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

change_history